Q: 訪問看護とは何ですか?
A: 病気や怪我などで自宅療養されている方が、住み慣れた家で安心して療養生活を送れるように 、看護師などの専門家が自宅を訪問して行う看護サービスです。
Q: どんな人が訪問看護を受けられますか?
A: 年齢に関わらず、病気や怪我などで自宅療養を必要とするすべての方が対象となります。医師 の指示書が必要です。
Q: 訪問看護の費用はどのくらいかかりますか?
A: 利用する保険(介護保険または医療保険)、訪問時間、サービス内容、加算などによって異な ります。利用を検討している訪問看護ステーションに直接問い合わせるのが確実です。
Q: 訪問看護を受けるにはどうすればいいですか?
A: まずはかかりつけ医にご相談ください。医師の指示書をもらったら、利用したい訪問看護ステ ーションに連絡し、申し込みを行います。
Q: 訪問看護ではどんなことをしてもらえますか?
A: 身体のケア、医療処置、服薬管理、リハビリテーション、精神的なサポート、家族への支援な ど、様々なサービスを受けることができます。
Q: 訪問看護は週に何回くらい来てもらえますか?
A: 利用者の状態や希望、医師の指示によって異なります。必要に応じて、毎日訪問してもらう ことも可能です。
Q: 訪問看護の時間はどのくらいですか?
A: 訪問時間や回数は、利用者の状態やサービス内容によって異なります。
Q: 緊急時でも対応してもらえますか?
A: 多くの訪問看護ステーションでは、24時間365日緊急時訪問に対応しています。
Q: 訪問看護師はどんな資格を持っていますか?
A: 看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士などが訪問します。
訪問看護に関する具体的な質問
Q: 認知症の家族がいますが、訪問看護を利用できますか?
A: はい、認知症の方も訪問看護を利用できます。認知症ケアの専門知識を持った看護師が、ご 本人やご家族をサポートします。
Q: 小児でも訪問看護を利用できますか?
A: はい、小児や新生児も訪問看護を利用できます。小児看護の専門知識を持った看護師が、お 子さんの成長や発達をサポートします。
Q: 終末期でも訪問看護を利用できますか?
A: はい、終末期の方も訪問看護を利用できます。痛みや症状の緩和、精神的なサポートなど、 最期まで安心して過ごせるように支援します。
Q: 家族が訪問看護を受けることに反対していますが、どうすればいいですか?
A: まずはご家族とよく話し合い、訪問看護の必要性やメリットを理解してもらうことが大切で す。訪問看護ステーションのスタッフが、ご家族の説明や相談に乗ることも可能です。
